NEWSお知らせ

お知らせ一覧


航空宇宙局(NASA)のジム・ブライデンスタイン(Jim Bridenstine)長官は2日、連邦議会の公聴会で、NASAは2024年に再び有人月面着陸を成功させた後、2033年までに初の有人火星着陸を成功させることを目指すと明言した。

 同長官は席上、火星着陸の目標を達成するには、月面着陸などの他の計画をより迅速に進める必要があると説明した。当初の有人月面着陸の目標は2028年だったが、ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領はマイク・ペンス(Mike Pence)副大統領を通じ、これを4年前倒ししたことを発表。NASAはこの計画の実現に向け、取り組みを加速させている。



▽準決勝 東邦4―2明石商(2日・甲子園)

 東邦(愛知)が明石商(兵庫)との接戦を制して決勝進出。4度で並ぶ中京大中京(愛知)との優勝回数を単独最多とするまで、あと1勝となった。前回の優勝は1989(平成元)年で、平成の最初と最後のVにも王手をかけた。



 新元号「令和」の決定を受けて小売りや食品、観光業界などは記念商戦が早くも動きだした。

 大丸東京店では、洋菓子店の「ねんりん家」がパッケージに令和と書かれた「新元号バーム」を1日午後0時20分ごろから発売した。



アビアラGC(米国カリフォルニア州)◇6558ヤード・パー72>畑岡奈紗が米国女子ツアーの「キア・クラシック」で米3勝目を果たした、1月に20歳になったばかりの日本のエースが、「調子が上がらない」としていた春先での見事な優勝。次週、開催される海外女子メジャー今季初戦の「ANAインスピレーション」に弾みをつけた。

鮮やか逆転V! 



 国内最古となる約25億年前の岩が島根県津和野町で見つかったと、広島大大学院理学研究科の早坂康隆准教授(地質学)らの研究グループが29日までに発表した。早坂准教授は「日本列島の形成過程をひもとく貴重な資料」と話している。