NEWSお知らせ

お知らせ一覧


 日本刀の製作地として知られる岡山県瀬戸内市は23日、戦国武将上杉謙信の愛刀「無銘一文字(山鳥毛)」(国宝)の購入費などを集めるためのふるさと納税を11月1日から開始すると発表した。地域で展示して誘客による地域活性化や、刀工の文化や技術継承に生かすのが狙い。

 岡山県在住の所有者は5億円での売却を希望しており、市は購入費5億円や返礼品、保管先のセキュリティー強化などの費用を含め最終的に約11億6千万円を集める方針。海外から資金を募るためにインターネットを通じたクラウドファンディングも実施する。個人のふるさと納税の期限は来年1月末、企業対象の期限は同年3月末。



シリア入国後に行方不明になり、解放情報が伝えられたフリージャーナリストの安田純平さん(44)について、在英のシリア人権監視団は23日、解放に際し「多額の身代金が支払われた」と主張した。信ぴょう性は不明。
 日本政府は、テロリストに身代金を払わないというのが公式の立場。人権監視団のアブドルラフマン代表は「身代金は日本ではなく、カタールが支払った。記者の生存や解放に尽力したという姿勢を国際的にアピールするためだ」との見方を示した。菅義偉官房長官は23日深夜(日本時間)の記者会見で、解放の情報はカタールから提供されたと述べていた。
・・・今朝の新聞にも記事が掲載されていました!!心配ですね!!

 



卓球からの引退を発表したの福原愛さん(29)が23日、都内で現役引退の会見を開いた。最後に選んだ言葉は、幼少期から取材されてきた出ていたメディアへの感謝だった。
 21日に3ヶ月ぶりにブログを更新した福原選手は「私は選手としての立場を、ここで一区切りつけることを決意しました」と報告。リオ五輪から2年が経過していることもあり、ブログの発表のみにする予定だったが、本人からの発表を求める声が多く、この日に会見を開く運びとなった。 ・・・長い間、お疲れ様でした。

 



きょうは二十四節気の「霜降(ソウコウ)」にあたります。北日本で朝に霜が降りはじめる頃で、けさは初霜の便りこそなかったものの、北日本ではきのうの朝より更に冷え込んで、今季最低気温となったところが多くなりました。また、西日本は、けさの冷え込みはきのうやおとといほどではありませんでしたが、きょうの日中の気温は低く、午前中から雨の降る中国・四国では20度に届かないところがほとんどでしょう。

一方で、日本のはるか南の海上では、台風26号が、着々と勢力を強めています。あすには「強い」台風となり、あさってには「非常に強い」、金曜日には「猛烈な」勢力にまで、発達する見通しです。「猛烈な」台風となれば今年7個目で、最大風速のデータが詳細に残っている1977年以降では、最多となります。しばらくは日本から離れたところを進む予想ですが、アメリカやヨーロッパのモデルを見ると、来週のはじめ頃に進路を北東に変える可能性があります。進路によっては、小笠原諸島に影響が出るおそれもあり、また、そもそも進路自体まだ不確定な要素が多いので、今後も注視する必要があります。



宮崎県延岡市の鉾岳(ほこだけ)中腹にある巨大な通称「パックン岩」が、画像投稿サイトなどで話題を呼び、人気の観光スポットになっている。
 パックン岩は、直径7メートルほどの丸い岩。宮崎、大分両県にまたがる「祖母(そぼ)・傾(かたむき)・大崩(おおくえ)ユネスコエコパーク」内にある。同市北方町の鹿川キャンプ場から登山道を1時間ほど歩いた花崗岩(かこうがん)のスラブ(一枚岩)の谷間にある。一帯は昨年6月にエコパークに登録され、登山客らが訪れている。・・・面白いですねー!!