18年度上半期、前年度の5.5倍
「法務省管轄支局」など公的機関を装ったはがきを郵送し、訴訟をちらつかせて金をだまし取ろうとする架空請求が神奈川県内で急増している。2018年度上半期だけで8355件の相談が県内の消費生活センターなどに寄せられた。前年度同期の1518件と比べると約5.5倍も増加し、県は「このようなはがきが届いても絶対に連絡先に電話せず、消費生活センターに相談してほしい」と注意喚起している。
日本3大火祭りの一つとされる「鬼夜(おによ)」が7日夜、福岡県久留米市の大善寺玉垂宮(たまたれぐう)であった。年の初めに災いをはらい、五穀豊穣(ほうじょう)や家内安全を祈願する神事。1600年余続くとされ、国の重要無形民俗文化財に指定されている。
公立高校の入学願書にある性別欄について、大阪府と福岡県が2019年春の入試から廃止を決めたほか、神奈川県や熊本県など14道府県が、20年春以降の廃止を検討していることが分かった。自分の性別に違和感を持つトランスジェンダーなど、性的少数者への配慮を理由としている。
日本を出国する人から1人1,000円を徴収する国際観光旅客税、いわゆる「出国税」が7日から始まる。
出国税は、国籍を問わず、飛行機や船舶で日本を出国する人から、1人1,000円を徴収するもので、7日以降、旅券を購入すると、代金に上乗せされる。
2歳未満の乳幼児や、天候の急変などの理由で日本に緊急着陸した人や、乗り継ぎ便の旅客などは対象外。
2019年度の税収は、およそ500億円を見込んでいて、快適に旅行ができる環境の整備や、日本の魅力発信などに使われることが決まっている。/////・・税収の徴収方法としては一理ありますね!!
JR東日本は7日、開発中の列車を自動で運転する「自動列車運転装置」(ATO)の山手線での走行試験を報道公開した。JR東は今年度から10カ年の中期経営計画で、将来的な無人での列車運行の前段階として、運転士資格がない乗務員の添乗のみで列車を自動運行する「ドライバレス」実現を目指しており、走行試験で得た結果を元に、高度化ATOの開発を進める方針。///・・・事故防止に活躍して欲しいですねー!!