京都三大祭りの一つ「時代祭」が22日、京都市であった。京都に遷都した桓武天皇と、東京に首都が移る直前の孝明天皇をまつる輿(こし)「鳳輦(ほうれん)」を連ねた「神幸列」(しんこうれつ)が平安神宮(同市左京区)を出発し、京都御苑(同市上京区)へ。その後、平安時代から明治維新までの歴史上の人物に扮した約2千人の市民らが都大路を練り歩き、華やかな時代絵巻を披露した。・・・祭りは守りたいですね!!
奈良の世界遺産・興福寺で、約300年ぶりに復元された中金堂を夜間にライトアップする特別拝観が20日、始まった。音楽に合わせながら次々と色を変える光がお堂を闇夜に照らし出し、来場者は昼間と一味違う神秘的な雰囲気を楽しんだ。11月11日まで。来場者は、本堂の照明と連動して色を変えるLED入りのちょうちんを片手に参拝。記念撮影をしたり、お堂内の本尊をお参りしたりした。ナイト・イルミネーションの季節ですねーー!!