トランプ米大統領は15日、サウジアラビア反政府記者ジャマル・カショギ氏がトルコで行方不明になった問題を巡り、ポンペオ国務長官をサウジに派遣し、サルマン国王と会談することを明らかにした。ポンペオ長官はサウジ訪問後、トルコにも立ち寄る予定。
カショギ氏は今月2日にイスタンブールのサウジ領事館訪問後に行方不明となり、同氏が館内で殺害された疑いが指摘されている。トランプ大統領はこの日、カショギ氏失踪を巡り、サルマン国王と電話で20分程度会談。その後、サルマン国王がカショギ氏に何が起こったのか一切分からないと述べ、疑惑を「非常に強く否定した」と記者団に明らかにした。
9月4日に神戸市付近へ上陸した台風21号による高潮で、神戸港の集積場(ヤード)にあった輸出用中古車が数千台規模で被害を受けていることが、神戸新聞社の取材で分かった。神戸市も全容は把握できておらず、5千~7千台との観測が出ている。ほぼ全てが廃車にせざるを得ない状態だが、荷主の資金繰りや保険の審査待ちなどで現地から移動できず、放置状態に。新たな中古車の搬入なども進まず、輸出業務が停滞している。・・・台風の被害のもう一つの現象ですねーー!!・・大変な被害です!!
米メディアによると、5段階で2番目に強い「カテゴリー4」で南部フロリダ州に10日上陸したハリケーン「マイケル」による死者は11日までに7人となった。上陸後に徐々に勢力を弱め熱帯低気圧に変わったが、直撃した州沿岸部では住宅全壊など甚大な被害が出ている。
犠牲者はフロリダ、ジョージア、ノースカロライナ各州で確認された。フロリダ州などの100万戸以上で停電も発生した。テレビ映像ではフロリダ州沿岸部のメキシコビーチで、多数の住宅が損壊し、各メディアは「壊滅的」と伝えている。約280人が避難命令に従わなかったもようで、当局が安否確認を急いでいる。
日本海の断崖絶壁に123基の鳥居が並ぶ景色が人気の山口県長門市の元乃隅稲成神社が来年1月、元乃隅神社に名称変更されることになった。斎主によると、名前を短くして外国人観光客らに覚えやすくするためという。これを受け、同市は観光パンフレットや案内板を改訂する方針。
神社は1955年創建。2015年に米国のニュース専門放送局CNNに「日本の最も美しい場所31選」に選ばれたのを受けて人気が急上昇。14年に約3万人だった年間観光客が、昨年は約108万3千人にまで増えた。中国など海外からの客も多い。