NEWSお知らせ

お知らせ一覧


「忠臣蔵」で知られる大石内蔵助が討ち入り前日に心情をつづった手紙が残されていることが分かった。遺書に当たる「いとま乞い状」で、3日から徳島城博物館で展示される。1955年ごろに東京などで展示されていたが、その後、所在が分からなくなっていた。
 手紙は縦約17センチ、横約75センチ。日付は討ち入り前日の元禄15(1702)年12月13日付だった。徳島藩家老の子で、浪人中の大石に資金援助した三尾豁悟宛てだった・・12月14日が近づくと、また話題になるかも知れませんねーー!!

 




体操・世界選手権第8日(1日、ドーハ)女子個人総合決勝が行われ、昨年4位の村上茉愛(まい、22)=日体大=が4種目合計55・798点をマークし、同種目の日本勢で過去最高の銀メダルを獲得した。日本女子の表彰台は2009年の鶴見虹子の3位以来となった。寺本明日香(22)=ミキハウス=は54・299点で10位。16年リオデジャネイロ五輪女王のシモーン・バイルス(21)=米国=が57・491点で4度目の優勝



寒くなりました!!やはり冠雪の便りが届きました。冬型の気圧配置となった1日、全国的にこの秋一番の冷え込みとなり、鳥取県の大山(1729メートル)で初冠雪が観測された。同県大山町によると、平年並みで昨年より1日遅いという。近畿地方では奈良市7・7度、京都市9・2度、大阪市10・1度などで、各地で今季最低を記録した。

 



福岡市中央区の警固公園でも1日、仮装した人たちが残して帰った空き缶やごみを、有志で集まった若者たちが夜通しで片付け、清掃した。
発起人は、福岡県久留米市に住むユーチューバーの諸藤健太郎さん(24)。東京や大阪でハロウィーン後に清掃に励む若者のニュースを目にしたのがきっかけで、10月30日の夜からツイッターなどで参加者を募り、賛同する声が広がった。・・後始末は日本人の美徳でも有りますね!!・・皆そう有りたいですねー!!

 



筑波海軍航空隊記念館(笠間市)は、特攻隊の歴史や元隊員の証言を基に、特攻と茨城の関わりに迫るドキュメンタリー映像を完成させた。特攻と言えば、人類史上初めて体当たり攻撃を前提に百里ケ原海軍航空隊(小美玉市)で編成された神雷部隊桜花隊が知られる。映像制作のため同館が行った調査によると、桜花隊設立時の分隊長候補全員が筑波海軍航空隊(筑波空)出身者だったことが分かった。元隊員の記憶を紡いだ映像は、特攻の起源に茨城が深く関係したことを如実に物語っている。・・・考えさせられますね!!・・ミサイルと酷似しています。