NEWSお知らせ

お知らせ一覧


132億光年離れた銀河に大量のちりと酸素があるのをアルマ電波望遠鏡(南米チリ)による観測で発見したと、名古屋大と東京大、大阪産業大の研究チームが19日付の米科学誌アストロフィジカル・ジャーナル電子版に発表した。ちりと酸素を検出できた銀河としては2番目に遠い記録という。



太陽の周りに虹色の円が見える現象を名古屋市の全日写連会員伊藤章二さん(72)が8日午後5時50分ごろ、名古屋市東区から撮影した。 名古屋市科学館によると、空気中の花粉が太陽の光を曲げることで起きる「花粉光環(こうかん)」で、大量の花粉が飛散したときに見られる。「花粉が多いのが分かる写真。観賞するときは、直視を避け、夕日や建物に隠れたときなど光が弱くなっている間がおすすめ」(小塩哲朗学芸員)という。



映画『ターミネーター』で描かれた未来の地球は、自我を持った巨大コンピュータ(AI)であるスカイネットが人類を支配し、滅亡させるべく、殺りくを続ける暗黒の世界だった。また映画『マトリックス』でも、自分が生きていると信じていた世界が実際は巨大AIがつくり出すバーチャルリアリティだったという未来が描かれている。
どちらも、人間の知能を大きく上回る能力を持ってしまったコンピュータが、人間の上に君臨し、支配するという物語だった。最近とみに耳にする「シンギュラリティ」という言葉は、実は、『ターミネーター』や『マトリクス』のような世界の可能性を予言するものでもあるのだ。・・・・50年前では考えもつかないようなテクノロジーの進展に、これさえも既にSF でない現実味が有りそうです--- !!



固定と強度・審美生を考慮した設計になっています。



囲碁の第43期棋聖戦7番勝負の第7局は14、15の両日、新潟県南魚沼市で打たれ、井山裕太棋聖(29)が313手で挑戦者の山下敬吾九段(40)に白番6目半勝ちし、4勝3敗で棋聖7連覇を達成、本因坊、王座、天元、十段と合わせ五冠を守った。七大タイトル獲得は通算44期となり、自身の最多記録を更新した。