NEWSお知らせ

お知らせ一覧


 政府は「空飛ぶクルマ」の2020年代の実用化に向け、年内に官民協議会を開きロードマップ(行程表)を策定する。自動車の電動化や自動化の流れが将来「空」にも広がると見て、海外では次世代移動サービスとして開発競争が加速。日本でも技術開発や安全確保などの議論を本格化させる。・・興味津々ですねーー!!

 



天皇、皇后両陛下は20日、東京都文京区の東大安田講堂を訪れ、国際生産工学アカデミー第68回総会の開会式に臨席された。天皇陛下は来年4月30日で退位するため、国際学会への臨席は今回が最後の機会。

 国際生産工学アカデミーは、第2次世界大戦後の復興を進めるため、生産工学の研究者が集まって1951年に設立された。両陛下は開会式後、レセプションにも出席。



アルコピアで撮影したひまわりです。元気が出ますねー!!



PAL-V
2017年2月、オランダの PAL-V社は、同社が開発した車からヘリコプターに変化する空飛ぶ車「PAL-V One (Personal Air and Land Vehicle)」の販売を開始した。車としての最高速度は時速180キロで、自動回転式のメインローターを広げてガソリン燃料で回るプロペラを伸ばして飛び立てば、陸路同様に最高時速180キロの速度で約350~500キロ区間の飛行が可能だと言う。・・・・もう夢ではなくなったのですねーー!!・・空の事故が心配でもありますがーー!!

 



飛騨古川は本等によい町創りがなされています。町中を流れる「瀬戸川」は大きな鯉が泳ぎ、よい風情です!!