「素敵な日本人へ」というメッセージが添えられた、1枚の写真。第二次世界大戦中、ナチスの迫害を逃れてきたユダヤ人たちを日本へと運んだJTB職員、大迫辰雄のアルバムに収められていたものだ。写真に写る女性の名前はソニア・リードさん。当時のリトアニア領事代理、杉原千畝が独断で発行した「命のビザ」を手に、ウラジオストクから日本を経由してアメリカへと渡った、いわゆる「杉原サバイバー」の1人だ。そして今年の春、亡き母の想いを胸に、ソニアさんの2人のご息女が日本にやってきた。・・・杉原千畝さんの思い・・・計り知れないですねー!!
米カリフォルニア州で13日、宇宙旅行会社ヴァージン・ギャラクティック(Virgin Galactic)の商用宇宙船「スペースシップ2(SpaceShipTwo)」の2号機「ユニティ(VSS Unity)」の試験飛行が行われ、同船は米空軍が宇宙空間と見なす高度に到達した。米国内から出発した有人宇宙飛行の成功は7年ぶり。
【新華社北京12月12日】国務院貧困対策開発指導小組弁公室の劉永富(りゅう・えいふ)主任はこのほど、「改革開放が始まってからの40年間に、中国の農村では7億余りの貧困人口が貧困を脱却し、貧困発生率は1978年の97.5%から2017年末の3.1%に低下し、人類の貧困脱却史における中国の奇跡を起こした」と表明した。
劉氏は「中国貧困対策改革40周年座談会」で表明したもの。
・・・・凄い数字ですねー!!
ホンダは11日、米ラスベガスで来年1月に開かれる世界最大級の家電見本市「CES」で、人混みの中をすいすいと動き回れるロボットを披露すると発表した。駅や空港での案内係を想定しており、実現すればSF映画のような光景が見られそうだ。
荷台に部品を装着し、災害救助に活用できる車型ロボットも公開する。米西部カリフォルニア州で今年、同州史上最悪の山火事があったばかりで、注目を集めそうだ。・・・これは興味津々です!!
京都大の本庶佑(ほんじょたすく)特別教授(76)が10日夜(日本時間11日未明)、ストックホルムであったノーベル医学生理学賞の授賞式で、スウェーデンのカール16世グスタフ国王からメダルと賞状を受け取った。授賞式に続いて、ストックホルム市庁舎のブルーホール(青の間)であった晩餐(ばんさん)会に出席した。・・・本当にお目出度うございます!!!